2月9日(金)クリーンよこすか市民の会役員と推進部会の合同視察を行いました。
今回は茨城県茨城郡茨城町長岡の「株式会社リーテム」を視察しました。
リーテムは主に資源のリサイクルおよびリユース、製鋼原料の売買、建築物の解体移設撤去、資源循環に関するコンサルティングなど多種多様な事業を手掛けています。
創業は明治42年と109年続く企業です。今回視察に行った水戸工場と東京工場があり、東京工場には天皇陛下も視察にこられたとのことでした。
まず会社の概要について説明していただき、手作業での選別・解体、機械を使用した破砕・選別作業、破砕後だと思われる鉄材の運搬など現場を案内していただきました。
見学後、事務所に戻り質疑応答を行い、数々の意見を交換しあい終了しました。
実際に現場を見せていただいた際に、古い家電もあれば、まだ使えるだろうと思われる新品のような家電まであり、いくらリサイクルされるといっても勿体ないと感じました。
しかしながらリーテムも極力資源を無駄にしないよう考え抜いて今の工程にいたったと思いますが、破砕や選別を繰り返し最後の塵までリサイクルしているとのことで、ほとんど無駄になる部分がないということには驚かされました。
12月11日(月)から15日(金)の5日間、横須賀市が横須賀中央駅前Yデッキで行った、「路上禁煙啓発年末キャンペーン」にクリーンよこすか推進部会やクリーン清掃応援隊も参加しました。
キャンペーンは時間を少しづつずらして行われ、5日間で約7,500個のポケットティッシュを配布し、まちの美化と路上禁煙を呼びかけました。
横須賀青年会議所主催の「シーサイドマラソン」が実施され、イベントに併せて清掃および啓発キャンペーンを行いました。
マラソンのランナーに声援を送りながら清掃を行い、三笠公園に戻ってからは記録証を受け取った方や参加者の方へ「ポイ捨て禁止及び路上禁煙」の啓発活動を行いながらポケットティッシュの配布を実施しました。
11月18日(土)、第45回の中央会議を開催、多くの方にご来場いただきました。当日は市への提言、環境美化活動発表、市長感謝状贈呈、クリーンよこすか運動ポスター・標語入選者表彰が行われました。
また、日頃より市内の環境美化にご協力いただいている、公共交通機関のみなさまにもご来場いただきました。
横須賀市役所正庁で、市内公共交通機関との懇談会を行いました。
公共交通機関との懇談会は、市内タクシー組合、京浜急行バス、京浜急行電鉄の方々に参加いただき、クリーン活動についての意見交換を行いました。
内容の一部として、タクシー乗り場や、衣笠十字路の地下道を地域の方と共に清掃活動
をされていることを報告していただき、今後も連携してクリーンよこすか運動を推進していくことを話し合われました。
懇談会終了後、クリーンよこすか運動ポスター・標語の審査会を開催しました。
10月15日(日)から10月21日(土)まで、市内主要駅前で街頭キャンペーンを行いました。
実施駅は15日(日)横須賀中央駅、16(月)追浜駅、17日(火)JR衣笠駅、18日(水)浦賀駅、19日(木)京急久里浜駅、20日(金)横須賀中央駅、21日(土)汐入駅でした。
18日の浦賀駅以外は雨の中でのキャンペーンになりましたが、ポケットティッシュを配布しながら、ポイ捨て防止と路上禁煙を呼びかけました。
配布したポケットティッシュには、平成28年度クリーンよこすか運動ポスター入選作品からデザインに使用しました。
10月15日(日)、横須賀中央駅前での「ポイ捨て防止街頭キャンペーン」を行いました。
「みこしパレード前大通り清掃」は雨天により中止になってしまいましたが、クリーンよこすか推進部会委員が中心となってYデッキ周辺で約2,000個のポケットティッシュを配りながら、ポイ捨て防止と路上禁煙を呼びかけました。
約20.1万人が来場し、よこすか開国祭のフィナーレを飾った開国花火大会。当日は大津地区市民の会が、ごみ持ち帰り用袋の配布などの啓発活動を行い、その翌日には、汐入から大津の各地区市民の会が中心となって会場周辺の清掃活動を実施しました。
翌朝清掃は、多くの人が参加。クリーンよこすか市民の会推進部会は、横須賀中央駅周辺から市役所前公園までを清掃しました。
この活動には昨年に続き米海軍からもボランティアが参加し、一緒にポイ捨てごみ拾いを行いました。
また、平成町(よこすか海岸通り)の清掃にクリーン清掃応援隊が参加したほか、市職員も一緒に活動しています。
清掃活動に参加いただいた皆さま、よこすかの美化へのご協力本当にありがとうございました。
6月17日(土)、横須賀市文化会館で「第43回クリーンよこすか市民のつどい」を開催し、市内の美化活動に貢献された方への表彰やクリーンよこすかの活動目標発表が行われました。
また、第2部では、横須賀市資源回収協同組合 理事長の藤田様に横須賀市の集団資源回収について講演をしていただきました。
他の地域の環境美化活動の参考にしていただけたらと思います。
6月は「クリーンよこすか推進月間」です。
4日の日曜日にYデッキでポイ捨て防止街頭キャンペーンをクリーンよこすか
市民の会、クリーン清掃応援隊、市職員など50名を超える参加者でポケット
ティッシュを配布しながらポイ捨て防止など、まちの美化を呼びかけました。
以後キャンペーンは9日まで実施されました。
いつもまちの美化にご協力いただき、ありがとうございます。
5月30日(火)、横須賀市が主催する「ごみゼロ啓発キャンペーン」に推進部会のメンバー19名が参加しました。
キャンペーンには市職員の他、クリーン清掃応援隊や資源回収協同組合青年部、かながわ信用金庫、米海軍横須賀基地ボランティアも参加し、総勢128名での活動となりました。
活動はYデッキでポケットティッシュを配布しながらのポイ捨て防止や路上禁煙の呼びかけと、路上禁煙地区でのごみ拾いが行われました。